SFはSFだと認識できるからSFなのですよ?

たまたまNHKスペシャル見終えてチャンネル替えた際パッと観た番組。このこれ。

あまりにヒドイ内容でした。「バラエティ番組だから」といえば嘘とか紛らわしいこととか何言っても良いんですか? いやだめでしょ。正しそうなことを正しそうにいって反論が無いと視聴者は納得してしまうから。
そういえばさんまさんは血液型で性格判断するの好きな人だったっけなあ。
ていうか出演者確認したらゲスト全然ダメダメじゃん。なんだこれ。

どうにも影響を無視出来ないと思うので誰かBPOに聞いてみてください。
(追)
今リロードしたら消えてた。バックナンバー残さない主義?やり逃げにしか見えんのだが。
(追2)
CXのPのブログにて記述を発見しました。

「ホンマでっか!?」というよりむしろ「嘘つくんじゃないよコノヤロウ!」だろうに。(やっぱりチアキ様声補完)
評論家軍団に興味のある人は名前でおググりなさるとよろしいかと思いますが別にしなくてもいいです。


@ @ @


閑話休題

  • 「俺ら都市伝説で設計していたのか…」
  • 「ファッキン!」
  • 「別にV=R・Iがオームの法則でいいじゃん」
  • 「もう私はエンジニア名乗りません」

など主に電子回路設計でご飯を食べてるNCT-HE(なんちゃってハードエンジニャー)たちを震撼させたインターネット上のフリーの百科事典(ja)の驚愕の記載,

オームの法則は「電位差が電流に比例し、その比例定数を抵抗と言う」ことを主張するものであるが、「E = RI, R = E / I, I = E / R という等式そのものがオームの法則である」という誤解は後を絶たない。その意味では E = RI などの等式はオームの法則を表すのではなく、キルヒホッフの法則の一部として理解されるべきである。(後略)

に関してAltavista先生に"ohm's law"で問い合わせてみた。

1件目はインターネット上のフリーの百科事典(en)。予想通りそして妥当。
問題は2件目,

アメリカ航空宇宙局/ジョン・H・グレン・リサーチ・センターです。しばしばな割合は相当なレベルだ…